新着情報

  • 2022年11月25日 組合員イベント報告 「第4回たまり場活動交流集会」開催!

    理事会まちづくり委員長 坂本昌栄   10月19日出羽庄内国際村で62人の参加者を迎え第4大川美紀子氏による「地域住民主体のたまり場活動に期待すること」と題した講演が行われました。 講演では…[続きを読む]

  • 2022年11月25日 組合員イベント報告 今月の料理「納豆汁」

    紹介者 第3学区支部 佐藤まさ子さん 庄内地域では12月9日に「大黒様のお歳夜」として、豆炒りや米炒り、まっか大根(二股大根)を供え、黒豆料理と大根料理を食べて、豊作と子孫繁栄を祝います。その中の献立…[続きを読む]

  • 2022年11月25日 組合員イベント報告 私たちの2030ビジョン  「笑顔が溢れ、健康長寿で居心地良いまちづくり!

    第2学区支部 医療生協やまがたが加盟している日本医療福祉生協連は、今年の総会で、2030年を展望したビジョン「誰もが健康で居心地よく暮らせるまちづくりへの挑戦」を決定したとのことで、私たち第2学区支部…[続きを読む]

  • 2022年11月25日 班・支部活動交流 開放感いっぱい!楽しい班会(2022年12月号掲載)

    三川支部 ザ・シャイニーズ班 動画はこちらをクリック☚ 午後三時。秋の気配がただようお庭でモルック。さてどうやるんだっけ? いつもはこういう時には、組織部の担当職員の石塚さんがいてみんなやってくれるん…[続きを読む]

  • 2022年11月25日 班・支部活動交流 健康チェックの結果に安堵(2022年12月号掲載)

    職域支部 このほど鶴岡市役所藤島庁舎班では、コロナ禍で対面での班活動は三年ぶりとなる「健康チェック」(血圧と血管年齢)を行いました。仕事終わりに組合員以外からも参加していただき参加者は22人でした。健…[続きを読む]

  • 2022年11月25日 私の健康づくり 健康づくりのためになんでも(2022年12月号)

    温海支部 本間みはる 私は健康づくりチャレンジをきっかけに自身の健康づくりに音読を加えてみました。元来読書好きではないので本を開くのは通院の待ち時間くらい。まずは家の本棚から気軽に読めそうなエッセイを…[続きを読む]

  • 2022年11月25日 今月の人 人と会い、おいしいものを食べ、よく眠ること(2022年12月号掲載)

    天童支部 荒井雅子さん 元理事で現在運営委員の荒井雅子さんです。 48年前に天童市に移住し、5歳・1歳の子育ての中、学童保育づくりに携わり現在も理事を引き受けています。 くらしのたすけあいの会代表兼コ…[続きを読む]

  • 2022年11月25日 班・支部活動交流 暖かく素のままでいられる(2022年12月号掲載)

    第5学区支部 なごみ班 2016年に結成された班で、多くの方が参加できるように年間計画を立てて開催しています。班会では健康チェックの他に、最近では認知症についての健康講話、短歌づくり、輪投げ、脳トレな…[続きを読む]

  • 2022年11月25日 趣味特技コーナー 手芸と絵手紙に熱中!(2022年12月号掲載)

    黄金支部 佐藤篤子 私の趣味はたくさんありますが、中でも特に熱中したものは手芸と絵手紙です。手芸は昔の着物を取っておいてリメイクして様々なものを作りました。保育園で働いていたことがあり、その時には趣味…[続きを読む]

  • 2022年11月24日 組合員の投稿紹介 加茂水族館に行ってきました

    加茂水族館へ行って来ました。 PN.孝ちゃんさん(鶴岡市) 投稿へのコメントは、こちらより👉組合員の掲示板にご記入ください♪  

< 前のページへ戻る