六葉のクローバー🍀 四葉のかたばみ ペンネーム:安室波平 投稿へのコメントは、こちらより👉組合員の掲示板にご記入ください♪
(山形市)ペンネーム:LLP 今夜(30日)からあす午前にかけてスーパーブルームーンが見られます。 皆さんも是非どうぞ 久し振りの撮影でした。 投稿へのコメントは、こちらより👉組合員の掲示板にご記入く…[続きを読む]
中沢班では、年に3回班会を行っています。班会に集まるのは多くて5名ほどですが、毎回の班会を楽しみに来ています。いつもの班会メニューは健康チェックや脳トレ、健康講話などしていますが、今回はおたっしゃ健診…[続きを読む]
苗津町に住み早や50年が過ぎました。最近は古い家のリフォームなどで若い世代も増え、活気に溢れて居心地の良い町です。隣近所とのお茶飲みや外食、物々交換で「わらしべ長者」になることもあります。「キョウヨウ…[続きを読む]
二人で始めたきっかけは、15年前に「一緒にやろう」と声をかけたことでした。練習には夫婦で一緒に行き、夏期の練習は天気が良ければ毎日、冬期は室内で週3回の練習をしています。練習の成果もあり…[続きを読む]
◆座談会の経緯について◆ 医療生協に以下の健康観があります。これに基づき「地域まるごと健康づくり」を進めてきました。 しかし近年ひとり一人が考える健康観は多様ではないか?みんなで話し合ってみよう! と…[続きを読む]
健康づくりで気にかけていることは、「やはり食べること」と「動くこと」です。 8月で87歳になりました。一人暮らしをしているので食事も全部自分で作っています。 食事作りで気を…[続きを読む]
8月7日から8月9日に長崎県で開催された世界大会に参加しました。 台風に影響により、当初3日間の開催予定が2日間に短縮されましたが長崎や広島、沖縄など全国各地の高校生が戦争や原爆について学習し交流する…[続きを読む]
職域支部 平和観光バス班 岡部美喜さん コロナ過の影響を受けながら観光バス業を経営しています。 今は少しずつ予約もあり、最悪の時期から脱しつつあります。 どんな大変な時もいつも前向きでパ…[続きを読む]
「健康づくりチャレンジ」の季節になりました。申し込みの説明を聞いても「続かない」とか「なにをやるか決まらない」など、なかなか参加する雰囲気ではありませんでしたが、すでにスタートした人もいて経験交流する…[続きを読む]
« 過去の記事へ 新しい記事へ »
▲このページの先頭へ