りんごがかわいい実をつけてます さて 最後までちゃんと育ってくれるでしょうか? 摘果するのがかわいそう。 がんばれ~りんごちゃん🍎 PN.清水ハルさん(三川町) 投稿へのコメントは、こちらより👉組合員…[続きを読む]
松山歴史公園のスイレンを見に行ってきました。満開でとっても綺麗でした。 PN.みーちゃんさん(鶴岡市) 投稿へのコメントは、こちらより👉組合員の掲示板にご記入ください♪
ハクチョウゲ(白丁花)が満開状態になりました、降雪期まで数は少ないですが楽しませてくれます PN.LLPさん(山形市) 投稿へのコメントは、こちらより👉組合員の掲示板にご記入ください♪
第1学区支部 桜日和の4月11日(火)に第1学区支部の「桜を見る会」を行いました。 今まではコロナ禍のため、集団での催しが室内でしかできませんでしたが、コロナも少しずつ収束し落ち着いてきたので、しぶり…[続きを読む]
三川支部 事のはじまりは「2030ビジョン」。ビジョンの話し合いはどんどん盛り上がり「まず最初に、みんなで畑を作ってみたら良いんじゃないか」と畑づくりの夢物語が新年度からスタートしました。先輩に聞きな…[続きを読む]
田川・湯田川支部 行〆班 行〆班で重視しているのは、おたっしゃ健診と学習と脳トレ、そしてグラウドゴルフです。3月の班会では花粉症について学びました。睡眠時間が短い人、トイレに行く回数が多い人などがかか…[続きを読む]
みなさんの考える健康と幸せは何ですか。一人一人考えは違うかもしれません。もしくは、あまり考えた事がないという方も多いのではないでしょうか。今年度は様々なジャンルで活躍している人との座談会をシリーズで掲…[続きを読む]
第2学区支部 丸山美代子さん 健康づくりのために何かしていることと聞かれると、これといって運動も何もしていない私です。亡くなった夫が歩くことを億劫がるので、家の近くの公園を一回りでもいいから歩いてきた…[続きを読む]
第5学区支部 加藤武子さん 編み物を始めたきっかけは、鶴岡で行われた内職の養成講座に通ったことでした。その養成講座を受講し2,3年後に同級生から東京で編み物のお仕事を紹介してもらいました。 最近は、セ…[続きを読む]
朝日支部 伊藤友二さん JA職員として30年間勤務し、退職後は医療生協の運営委員としても活躍、家事と山林の管理もおこない、ワラビやぜんまいを盛りの時期には約60㎏も収穫していました。現在の日課は、毎朝…[続きを読む]
« 過去の記事へ 新しい記事へ »
▲このページの先頭へ