第6回通常総代会「当日発言」

2022年7月25日

2022年6月17日(金)に医療生協やまがた第6回通常総代会がグランド・エルサンで開催されました。当日発言されました4人の発言をご紹介します。

「機関紙配布増に取り組んで」  温海支部 本間陽子さん

温海支部では2021年度、機関紙配布増へ懸命に取り組みました。配布者が19人増え44人になり、配布部数も153部から406部と大きく増えました。配布している集落も全27集落中12集落から19の集落へ増えています。

各集落の未配布世帯地図を活用し、知り合いや同級生などへ運営委員が声掛けをしたり、組織担当者が直接声掛けをして増えていきました。私は昔の病院仲間や友達に、担当者の資料を参考に声かけしたところ「ぜひまた読みたい」と嬉しいお言葉をもらいました。

今後も機関紙配布増への取り組むと共に、機関紙配布が増えたことによるつながりを生かして温海支部の組合員活動発展に向けて頑張っていきたいと思います。

 

「コロナ禍の「つながりづくり、安心のネットワークづくり、健康づくり」について」 三川支部 五十嵐照子さん

三川支部では2020年のスマホ講習会の開催を機にオンライン活動が活発になりました。

三川には面白がりが多く「あら面白そう出来るかな、まずやってみよう」と軽いノリで活動に入ってしまうのです。

2021年4月頃からはスマホ教室が本格化し、オンラインサークルや複数のLINEグループも誕生し日々交流をしています。この活動で、日ごろの活動には参加できない人とも繋がることが出来ました。ここから新しい要望が出て、空港ウォーキングの会やおさんぽ班会へと発展しました。新しいことをやると、今までつながっていなかった人にもつながることが出来ています。この活動を、どの様にもっと多くの人に広げていくのか、どうやったらこの楽しさがもっとたくさんの人に広まるのか、というのが課題です。

そこへ行くと楽しい。そこへ行くと誰かがいる。そこへ行くと心あらわれる気持ちとなり、明日へのエネルギーを沸き立たせてくれる。繰り返し行きたいというのが三川の活動の目標です。これからも楽しく交流を続けて健康な暮らしを続けていきたいです。

「すこしおチャレンジの取り組みについて」 第2学区支部 伊藤英子さん

第2学区支部の日出西燦燦クラブは、たまり場を結成して4年目を迎えました。

昨年度は、6名で2チームに分かれ「すこしおチャレンジ」に取り組みました。きっかけは、結成時より味噌汁塩分チェックや尿塩分検査を行っており、それに加え、保健師による「減塩について」の健康講話を聞き、今まで以上に減塩が大切であるとみんなが実感したことでした。

期間中は味噌汁を食べる回数を減らす、香辛料や酸味を利用する、麺類の汁は残す、すこしおスプレーを活用するなど様々な方法で減塩を目指しました。その結果、チーム1は平均2gの減塩、チーム2は平均8gの減塩に成功しました。中でも15gの減塩に成功できた人もいました。実際に取り組んでみて、全員薄味に慣れることができました。

私たちが元気にいきていくために毎日の食事は欠かせないものであり、少しの気づかいとやる気で薄味に戻れることがわかりました。今後も「地域まるごと家族まるごと健康づくり」にこれからも挑戦し、健康づくりの輪を広げていきたいです。

「新型コロナウィルス感染症に対する鶴岡協立病院のとりくみについて」 鶴岡協立病院 事務局長補佐 乙坂真紀

感染対策として、通常業務に加えて特別外来の設置、荷物預かり所の設置対応、面会制限などその時の状況に応じて対策を行ってきました。地域病院、保健所と連携をとりながら地域住民の皆様が混乱しないように体制を整えてきました。その他PCR検査の受け入れと、自宅療養者への電話診療も行う事となり、体制づくりが大急ぎで進められました。

保健所依頼のPCR検査は、昨年のGW前に濃厚接触者の検査実施の協力要請があり実施してきました。陽性が判明すると、発熱や風邪症状のある患者さんの特別外来での対応も増える中、更に電話かけと聞き取りを行わなければならず、担当部門は大混乱でした。他部門からの支援をもらい、何とか乗り越えてきました。昨年5月~今年の5月までの濃厚接触者のPCR検査件数は1145名、その内陽性が判明した方は209名でした。

ワクチン接種は、昨年4月に医療従事者の1回目接種が開始されました。医局、感染対策委員会、医療安全委員会などと会議を重ね、接種の準備を行いました。平日接種に加え土日接種も実施し、協立病院の職員だけではなく、法人全体で協力しながら取り組みました。当院での接種は鶴岡市全体の約1割にあたり、地域の医療機関としての役割が果たせたと考えられるのではないでしょうか。

「感染しない、させない、ウィルスを持ち込まない」ことを念頭に置き、今後も感染対策、ワクチン接種に取り組んでいきたいと思います。

 

 

< 前のページへ戻る